ある程度の期間を一緒に過ごしていると、自然と結婚の2文字が頭をよぎりますよね。
自分から口に出すと、
「がっついてるように思われてしまうのでは…」
「気まずくなったらどうしよう…」
と、なって思ってしまうことも考えてしまったり。
勇気を出して切り出しても、結婚の話になると話題をすぐに変えられしまったり、これから2人の関係はどうしたら良いの⁉
そんな彼氏に対して、これからどうしたらよいのか、対策を見ていきましょう。
結婚してくれない彼氏に疲れた!
付き合っていると2人で沢山の壁を乗り越えて、2人の時間を共有していますよね。
そこで、次のステップ「結婚」を考えたときになかなかその一歩を踏み出してくれない彼氏。
何気ない毎日を過ごしているけれど、時間はどんどん過ぎて行き月日とともに歳も重ねていきます。
結婚ばかり考えている自分にも彼氏にも疲れてしまった時。
この人との結婚は諦めるべきなのでしょうか?彼氏の年齢別に見ていきましょう。
彼氏が30代の場合に結婚は諦めるべき?
男性の30代はお金も遊びの時間も充実している年代となってくる方が多いはず。
そして、周りの友人たちも結婚をして家庭を築いている方も少なくありませんよね。
30代の男性は、人生の中でも楽しい時。
だからこそ彼氏ときちんと向き合ってもらい将来のことについて話をしなくてはいけない期間とも言えます。
まずは、あなた自身からしっかりと自分の気持ちを伝えて、それでも彼氏がそのつもりがない場合には見切りをつける方向も視野に入れてみましょう。
彼氏が40代の場合に結婚は諦めるべき?
彼氏のほとんどの友人が、結婚をしている年代になってくる40代。
例えばですが、彼氏の周りには既婚者と未婚者はどちらが多いでしょうか?
彼氏の友人に未婚の方が多いと「まだ、結婚はいいや〜」って感じてしまう要因になります。
または、なにか結婚に切り出せない原因があるのではないでしょう。
深い話をするのは、精神的にも疲れてしまいますが、今後のあなたの未来の為にも「結婚してくれない原因」を話し合ってみましょう。
彼氏が結婚してくれない時に考えられる理由
彼氏がなぜ結婚してくれないのか。
わたしは彼との結婚する未来を前向きに考えているのになぜ?
彼氏が結婚してくれないことには、もしかしたら彼なりの一歩踏み出せない理由があるのかもしれませんよね。
彼が結婚してくれない時の理由について、考えられることを10項目に分けて紹介いたします。彼氏に当てはまりそうなことはありますか?
まだ結婚したいと思っていない
そもそも、彼氏は全く結婚したいと思っていないパターンです。
ある程度のお金があり、時間も自分の自由に使えるようになると結婚よりも彼氏自身が楽しめることが最優先。そのために結婚をしたいとは思っていないのかも。
ずっと一緒にいてくれる彼女ならば、安心感もあるから尚更この関係のままが心地よく感じてしまい結婚をしたいと思っていないのかもしれません。
実は最初から結婚願望がない
SNSなどで見かけることもある結婚願望がない男性。
彼女は彼女として大切に思っているけれど、結婚願望という考えは端っから持ち合わせていない場合には結婚の話を出せば嫌がられるだけ。
そんな彼氏の特徴として、彼氏だけの趣味が充実している方や日常生活の身の回りが完璧な人。彼女よりも一人の時間を大切にしているように感じる場合には、結婚願望がないのかも⁉
彼氏の行動をチェックしてみましょう。
結婚したいほど彼女のことが好きではない
たまにいるのですが、過去に恋愛した人を忘れられずにずっと引きずったまま今の彼女とお付き合いをしている方。
彼女のことを大切にはしているけれど、結婚したいほどには感じておらず、ただ一緒にいるだけでいいと思われてしまっているかもしれません。
自然と都合のいい女にさせられている可能性もあるため、結婚に踏み切ってくれない可能性もあります。
結婚するには経済的な不安が大きい
あなたとの結婚を視野に入れているけれど、経済的な面で生活しているから不安が優先してしまい結婚を躊躇していることも考えられます。
また、彼氏によっては自分の中で貯金はいくらまで貯めたらと彼女が妻になった時に負担を掛けないようにと思ってくれているのかもしれません。
家族を養おう!と考えてくれる彼氏ですが、彼の負担を軽減してもらうためにも、結婚後のお金の話をさりげなくしてみると前向きに結婚を考えてくれるかもしれませんね。
結婚後の未来を想像できない
結婚をしたことない人からすると「結婚」そのものがハードルが高く未来を想像できない彼氏も考えられます。
ライフスタイルが変わるということは、確かに精神的にも肉体的にもそれに順応するまでに時間がかかるものです。
近年ですと、特に未来を想像することができない方が増えているので、もしかしたら彼氏も結婚した未来を想像することが出来てないのかもしれません。
子どもを育てていく自信がない
結婚をすると、結びつくのが「2人の子供」です。
女性は彼との子供が欲しいと考えますよね。
彼氏からすると、その子供を育てることにハードルを感じてしまっているのかもしれません。
子供ができることで大きな責任を背負ってしまうのではないかと不安になっているため、結婚を遠ざけているのかもしれません。
すでに他の女性と結婚している
「土日祝日はなかなか会ってくれないな。」なんて、思っている方。
もしかしたら、すでに相手は結婚をしており気付かぬ間に不倫をしている可能性も⁉
とても器用な男性は、彼女に気付かれずに不倫をしているかもしれません。
彼の家を教えてくれないことや、友達を紹介してくれないなど「行動が変だな」と、思ったら一度疑ってみてください。
他の女性と浮気している
ちょっとショックではありますが、他の女性と浮気をしていてあなたとの結婚を考えていないなんてことも考えられます。
勇気のない男性はあなたとの別れを切り出せずに、他の女性との時間を楽しんでいるのかもしれません。
以前とは違った様子が見え、結婚を拒絶している場合は一度浮気をしているかどうか探りを入れてみるのも良いでしょう。
(バツイチの場合)再婚する勇気がない
相手がバツイチの場合には、また離婚してしまったらどうしようと不安になり勇気が出せないこともあります。
また、以前の結婚で子供がいる場合には養育費のことや子供と会えなくなってしまうかもしれないと考えてる可能性も考えられます。
彼がバツイチの場合にはそういった点も踏まえて、考えのすり合わせをしてみてくださいね。
(彼氏の両親が高齢の場合)介護の心配がある
彼氏の両親が介護の場合には、介護で疲れてしまい結婚を考える余裕がない場合もあります。
男性は二つのことを同時にするのが苦手なので、結婚よりも介護で手一杯なのかもしれません。
また、彼女と結婚をすることで、彼女に親の介護の負担を掛けたくはないと考える方もいます。もし、彼が親の介護で必死になっている場合には、様々なサービスがあるため彼に寄り添った行動を心がけると彼との結婚も近くなるかもしれませんね。
結婚してくれない彼氏に疲れて冷めた時の対処法
彼氏と結婚をしたい!プロポーズはいつかしら?と期待をしている気持ちとは裏腹に、彼氏は全くそんな気はない態度をされてばかりいると、彼女の気持ちも疲れて冷めていってしまいますよね。
結婚したい気持ちと冷めてきている気持ち。
彼氏に対して、彼女ができる対処法をお伝えします。
彼氏に結婚する意思があるのか聞いてみる
ズバリ!彼氏にダイレクトに結婚の意思があるか確認してみましょう。
ここで、「ない」とすぐに返答されたら、お別れを考えてもいいです。
もしかしたら、彼女が別れを切り出すことによって、彼は今一度結婚のことを真剣に考えてくれるかもしれません。
また、曖昧な反応をされた場合には、なんで踏み切れないのかも聞いてみると、彼の考えが自分の考えと一致しているかの確認をすることができますよ。
彼氏と本当に結婚したいのか考えてみる
周りが結婚をし始めたから。
私だけ置いてけぼりになっているから。
結婚をしたいだけで、彼氏との結婚で本当にいいのか今一度自分の気持ちと向き合ってみるタイミングでもあります。
自分の気持ちが冷めているのは、結婚をしてくれない彼氏に対しての不満もあるので、その不満が、ただ単に「結婚をしてくれないから」だけでは、なく彼氏のいつもの行動に自分の考えとの不一致が原因の場合もあります。
結婚はずっとなので、冷静になって考えてみましょう。
期限を決めて彼氏と同棲してみる
期間を決める同棲生活をすることで、お互いのライフスタイルを作り出して今後に向けて動き出すのもいいでしょう。
今まで気付かなかった一面にお互いに気付いて、結婚生活を想像しやすくなります。
期間を決めることで、ダラダラした関係にもなりにくいので相手の存在意義を見出すことにもなりますよ。
結婚するか別れるのかを彼氏と話し合う
白・黒はっきりさせることも大切です。
彼氏の考えも尊重したいですが、子供を授かることを考えると女性には適齢期があります。
その点も踏まえて、結婚するか別れるかを二人できちんと話し合っていきましょう。
話し合いをすることで、冷めきった気持ちにピリオドを打つこともできます。
別れる選択は、怖いこともありますがこれからのあなた自身の未来を切り開く一歩にもなってくれるはずです。
距離を置いて彼氏の様子を見る
当たり前のように一緒にいることで、気持ちが麻痺してしまいがちです。
結婚を視野に入れてくれない彼氏に対して、気持ちが冷めてしまっている場合には、彼との距離を少しの間とっているのもいいでしょう。
そうすることにより、彼氏もあなたに対しての考え方が変わってくることもあります。
距離を置くことで、お互いがさみしい気持ちになるのか、すっきりした気持ちになるのか自分自身の気持ちと彼氏の様子で今後のどうしたらよいのかのヒントが見つかるかもしれません。
結婚してくれない彼氏にプロポーズさせる方法
自分からの行動で彼氏にプロポーズをしてくれるチャンスを作ってみましょう。
彼が行動してくれないようならば、自分自身が行動するのも良いことです。
さて、どんなふうにあなたの行動で彼氏がプロポーズしてくれるのでしょうか。
彼氏が結婚を気にしてくれるようになる、彼女の行動の方法を見ていきましょう。
彼のことを支えて寄り添う姿勢を見せる
結婚となると、自分の気持ちの押しつけになっていることもありますよね。
結婚をしたいと思ったときに、独りよがりではなく彼氏に寄り添ってあげることが大切です。
彼の気持ちを汲み取ってあげて尊重すること。
疲れているときは「大丈夫?」など、彼氏を気にかけることで彼氏がこの人ずっといたいとかんがえてくれるかもしれません。
結婚するメリットを具体的に伝えてみる
ネットなどで男性側の気持ちとなり結婚について調べると、結婚のデメリットもいくつか出てきますが、結婚の楽しさや嬉しいことなどを具体的に伝えてみましょう。
女性目線のメリットはもちろんですが、男性としてのメリットも様々なことがあります。
家に帰ってきたときに大切な人が待っていてくれることや、一緒の時間をフルで共有できること。
また、金銭的な面でも、仕事場からのメリットも挙げられます。
家庭的な部分をさりげなくアピールする
彼女が家庭的な行動をすることで、彼氏が結婚した時のことを想像しやすくなります。
いかにもな行動よりもさりげなく、何気ない行動が効果的です。
例えば、いつもは外食ばかりだけれど「今日はお弁当を作ってきたよ~」って何気なく持っていくと二人が笑顔になりいつもとは違う会話で会話が弾むなんてこともあります。
自分の家族に会わせて結婚を意識させる
少しハードルは高いことかもしれませんが、家族に会ってもらうことで結婚を意識してもらうこともできます。
はじめは、何気なく「実家に来てみない?」と、家族に会ってもらうことよりも、自分の生活してきた空間を見てもらいたいニュアンスなどでさりげなく誘って見るのも良いですよ。
結婚してくれない彼氏に見切りをつけて別れるタイミング
彼女が様々な行動で結婚のアピールをしてるけれど、それでも全く「結婚」から遠ざかっていく彼氏。
気持ちが冷めていくのも限界になった時に別れを選ぶ時として、そのタイミングはどの時が良いのでしょうか。
別れることに躊躇している方やタイミングが掴めない方はチェックしてみてください。
彼氏が自分のことしか考えていないとわかったとき
彼氏がそもそも結婚のことを意識していない方に多い行動として、彼氏がひとりの趣味や別のことに夢中になっていて、彼女を全く気にかけてくれないときです。
結婚をする、しないの前に彼が結婚に向いていない人の可能性があります。そのような行動が目立つときは別れを切り出してもいいのではないでしょうか。
彼氏の態度が不誠実だったとき
彼の行動があなたを不安にさせている場合。
携帯ばかり気にしていたり、お互いの休みが合う時に会ってくれない。
連絡がほとんど来ない場合には他に女性がいる可能性が考えられます。
そんな不誠実は行動をする場合には、別れを切り出すタイミングです。
あなたが傷つくことをしている彼氏にはこちらからお別れを告げましょう。
そんな方と結婚をしてもあなたが辛くなるだけです。
結婚の話題を出すと必ず言い訳して逃げる
結婚の話をするたびに言い訳をして逃げてしまう彼になにか原因がある可能性があります。
逃げる内容にも寄りますが、言い訳をするということはあなたのことを考えておらず、自分の気持ちばかりを押し付けていますよね。
それは、お互いの為になりません。
腑に落ちない言い訳をされたときは、結婚相手はこの人ではないと、見切りをつけましょう。
彼氏が結婚してくれないときは諦めずに行動してみよう!
よく言いますが、結婚はゴールではありません。
二人の新たなスタートになります。
この人とずっと寄り添いたい。
彼の力になりたいと思ったときに結婚したときの意味が見出されます。
もし、あなたが心に決めた人ならば、自分の気持ちも大切にしていきながら、彼へのサポートも欠かせずに二人三脚出来るように今できることを行動してみましょう。